良く靴のサイズはどれぐらいがいいのと聞かれます。
皆さん小さすぎるのは良くないことは分っていますが、大きすぎる靴も実は良くないことは、あまり知られていません。
大きすぎる靴は歩く際に指が動いてしまい靴にぶつかります。
ぶつかる力は小さくても継続的に当たり続けると、それが積もり積もって大きな力となり、
それにより爪が変形してしまい、巻き爪になってしまうことがあります。
爪は本来 思っているよりも柔らかいものですので、圧力や負荷がかかり続けると変形してしまいます。
指先の余裕は5~10ミリほどを目安にし、大きすぎない靴を選ぶようにしましょう。
またハイヒールなどたまには良いかとは思いますが、靴の先が狭くなっている靴は両側から圧力が持続的にかかってしまいますので、できるだけ履かないようにしましょう。
The following two tabs change content below.

寺澤 亮(てらさわ りょう)
「大田区・雪谷巻き爪矯正センター」院長。巻き爪の痛みが無くなるだけで、日常の生活が全く変わります。 少しでも悩まれていたら、早めにご相談下さい。

最新記事 by 寺澤 亮(てらさわ りょう) (全て見る)
- 小さい靴を履いてジョギングしていた人の爪(肥厚爪) - 2022年1月20日
- 子供の靴について - 2022年1月20日
- 適切な靴について - 2022年1月20日
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
大田区・雪谷巻き爪矯正センターの施術の特徴
巻き爪の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな治療なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
大田区・雪谷巻き爪矯正センターは、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や治療方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
